新潟県の日本酒を毎月3銘柄飲み比べができる大人気の日本酒定期便『SAKEPOST』
「日本酒定期便のSAKEPOST(サケポスト)ってどんなサービスなんだろう?」と気になっていませんか?
この記事では、そのような疑問にお答えします。
ネットでの口コミによる評判や料金をもとに、日本酒定期便『SAKEPOST』の特徴や申込方法を徹底解説していきます。
SAKEPOSTはこんな方におすすめ
- 日本酒にあまり詳しくない
- どの日本酒を買っていいか分からない
- お店で日本酒を買うのに抵抗がある
- 日本酒の飲み比べをしてみたい
この記事を最後まで読めば、SAKEPOSTが自分に合うサブスクリプションかどうかしっかりと判断できるようになります!
この記事を書いた人

どうも。筆者のおけいちゃんです。
サブスクリプションサービスに関する情報を分かりやすく解説しています。
Twitter(@ okeichanblog)もやっているので、ぜひフォローよろしくお願いします!
日本酒のサブスク『SAKEPOST』とは?


SAKEPOSTは、新潟県の日本酒が毎月ポストに届くサブスクリプションサービスです。
毎月異なる3銘柄の日本酒がポストに届くので、「今月はどんな日本酒が届くのかな?」とワクワクできるサービスです。
飲み比べをしてみたり、オンラインで利用者の感想を共有できたりと気軽に日本酒を楽しむことができます!
日本酒のサブスク『SAKEPOST』の料金・プラン


SAKEPOSTでは、以下のような3種類のプランが用意されています。
プラン | 日常酒プラン | 吟醸酒プラン | ダブルプラン |
お酒の種類 | 本醸造 純米酒 普通酒 | 純米吟醸 純米大吟醸 大吟醸 吟醸酒 | 日常酒×3銘柄 吟醸酒×3銘柄 |
内容量 | 100ml×3パック | 100ml×3パック | 100ml×6パック |
月額料金(税込) | 1,210円 | 1,980円 | 3,190円 |
送料 | 264円 | 264円 | 無料 |
日常酒プランと吟醸酒プランは、月額料金に加えて送料264円がかかります。ダブルプランのみ送料無料です。
どのプランも初回申込から3ヶ月は以内は解約することができません。
\詳しいプラン内容を確認する/
日本酒のサブスク『SAKEPOST』のメリット・デメリット
SAKEPOSTは、以下のようなメリットとデメリットがあります。


- 毎月3銘柄の日本酒を飲み比べできる
- ポスト投函で届くので、受け取りがラク
- 専用パウチに入っているので、場所を取らず捨てるのもラク
- 飲んでみた感想をみんなで共有できる
- 量の割に少し高い
- 最低契約期間が3ヶ月
メリット・デメリットについて、1つずつ解説していきます。
メリット
毎月3銘柄の日本酒を飲み比べできる
#SAKEPOST 今日は右端のから頂きま-す🍶#高の井酒造#たかの井
— 🌻あかり🌻 (@0familytree0) January 17, 2023
でした!新聞に包まれてるやつだ。限定酒も試せるのね〜✨
つまみはねぎと栃尾の油揚げ♥ pic.twitter.com/fRM07ALWEN
毎月異なる3銘柄の日本酒が届くので、飲み比べを楽しむことができます♪
しかも、日本酒の銘柄は届くまで分からないので、ワクワクしながら待つことができます!
ポスト投函で届くので、受け取りがラク
今月の日本酒たちが届きました😁
— にゅき@3/5鈴鹿ファン感&F1 開幕‼️ (@Nyuki_04_50) February 15, 2023
週末に1つづつ楽しみます👍#SAKEPOST pic.twitter.com/PmSl5lZWWc
宅配サービスで手間になる商品の受取がポスト投函で済むので、受け取りが楽ちんです!
ヤマト運輸の配達エリア内ならどこでも利用できます!
専用パウチに入っているので、場所を取らず捨てるのもラク
#SAKEPOST
— 🌻あかり🌻 (@0familytree0) February 17, 2023
今月も頂きます🍶 pic.twitter.com/jPwRkzURZY
飲みきりサイズの専用パウチ(100mL)に入っているので、ビンや缶のように保管場所に困らず、捨てるのも楽ちんです!
ちなみに、専用パウチにも日本酒の銘柄は記載されておらず、パウチ記載のQRコードから銘柄を確認することができます。
飲んでみた感想をみんなで共有できる
11月分①
— 東雲 和 (@Shinonome0135) January 11, 2023
飲みやすかった。
一口目、さらっと飲めた。飲めすぎて危なかった。
飲んだあと、口の中に苦味?が残るけど、飲めるいける。
どれもこれも美味しい
SAKEPOSTで「純米吟醸 今代司」の感想をシェア https://t.co/DmoflHdk6B #純米吟醸 今代司 #SAKEPOST
飲んだ日本酒の感想をいくつかの質問でデータ化しています。
「他のみんなはどう思っているんだろう?」
という思いに対し、日本酒のイメージをグラフとして共有することができます。
また、SNSでも共有して楽しむこともできます!
デメリット
量の割に少し高い
かつおのたたきと日本酒
— アゲハ (@hana57775hana) June 14, 2022
くぅ~~サイコー!
いろんなお酒ちょっとずつ飲めるからやっぱり便利だなー
酒ポスト
地味に高いけど#鰹のたたき#日本酒 #酒ポスト#SAKEPOST pic.twitter.com/xVGFVlHgr8
100mL×3パックの内容量で、1,210円+送料という料金が少し高いと感じるかもしれません。
銘柄が分からないというワクワク感、感想を共有できるなどの要素を含んでの価格設定だと思うので、高いかどうかは捉え方次第ですね。
むしろ、たくさん飲めない方にとって飲みきりサイズで3銘柄楽しめることはメリットだと感じます。
最低契約期間が3ヶ月
初回申込から3ヶ月以内は解約できません。(3ヶ月以降はいつでも解約可能)
申し込む時は、3ヶ月分は継続することを承知しておきましょう!
\お家にいながら珍しい日本酒を楽しめる/
日本酒のサブスク『SAKEPOST』の口コミ


SAKEPOSTを実際に体験をした人の口コミ・評判を調査し、ポジティブな口コミとネガティブな口コミを厳選してみたので、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの体験談を聞かせていただけませんか?
SAKEPOST(サケポスト)を検討している方にとても役に立ちます。
協力していただける方は、当サイトのお問い合わせフォームまたはTwitterのDMに連絡お願いいたします。
ネガティブな口コミ
Twitterでのネガティブな口コミは、見つかりませんでした。
情報が入り次第、更新します。
ポジティブな口コミ
月1の楽しみ
鬼の寒さに対抗してゆく#SAKEPOST
— さく ダイオウグソクムシ (@3panda9) February 10, 2023
月1の楽しみ pic.twitter.com/F3hzf9ifuh
QRコードで銘柄を見ながら呑むのは新鮮
開封が遅れてましたが、#sakepost のお酒を味わってます🍶
— シャチックマ🧸DMは業務連絡・事業相談専用です🙇 (@hontowaneteitai) January 24, 2023
まずはお安い日常酒からはじめてますが、こうやってQRコードで銘柄を見ながら味わうの新鮮です👍#長谷川酒造 様の #越後雪紅梅しぼり純米酒
香りと口当たりは爽やかながら飲み干した後はわずかに薫酒寄りの顔も持つ表情豊かな飲みやすさ☺️ pic.twitter.com/y6qeo6RB6N
オリジナルコースターもらえました
#サケポスト 頼み初めてからもう1年になるのか!!
— ダイ (@dn_02D) February 22, 2023
これからも色んな日本酒届けてください!楽しみ!
オリジナルコースター頂きました!
ありがたく使わせて貰おう
1stってことは…来年には2ndコースターがもらえるのかな?#SAKEPOST pic.twitter.com/eY4WPZHL4B
帰ったらお酒届いててテンション上がる
今日は職場でお気に入りのコップ盛大に割っちゃってしょんぼり🫠
— もちぱん (@motipan) February 2, 2023
でも帰ったらお酒が届いててテンション上がる(٩Üو)↑
どれ飲んで見ようかな☺️
#sakepost pic.twitter.com/5rMdtG4UZ9
\楽しみ方は日本酒を飲むだけじゃない/
申込方法・解約方法
SAKEPOSTの申込方法と解約方法を解説します。
申込方法
SNSアカウントまたはメールアドレスで会員登録します。
利用できるSNSアカウントは、GoogleもしくはFacebookです。
住所や支払い方法などの注文に必要な情報を入力します。
支払い方法は、クレジットカードのみです。VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESSが対象です。
どの銘柄届くか楽しみにしながら、ポストに投函されるのを待ちましょう!
解約方法
どのプランも初回申込から3ヶ月は以内は解約することができません。
運営会社
企画プロデュース
会社名 | 株式会社FARM8 |
所在地 | 新潟県長岡市来迎寺前田3662 |
設立 | 2015年2月20日 |
代表者 | 代表取締役 樺沢敦 |
資本金 | 1,400万円 |
事業 | ●地域資源を活用した商品開発・製造販売 ●地域商品のプロデュース事業 |
公式サイト | https://sakepost.jp/ |
運営・販売
会社名 | 株式会社FERMENT8 |
所在地 | 新潟県長岡市来迎寺前田3662 |
設立 | 2019年7月26日 |
代表者 | 代表取締役 長井 隆 |
資本金 | 100万円 |
事業 | ●日本酒需要拡大に向けた各種商品開発 ●持続可能な酒蔵のためのプロデュース事業 |
公式サイト | https://sakepost.jp/ |
まとめ
本記事では、日本酒定期便「SAKEPOST」という日本酒のサブスクリプションサービスについてご紹介しました。
毎月どの銘柄が届くか分からないワクワク感やポスト投函で受け取りの手間がかからないことが非常に魅力的です♪
日本酒が好きな方や飲みきりサイズなので日本酒を飲んでみたいなという方にもおすすめです!
気になった方はぜひ一度お試ししてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。